NEWS お知らせ

全国安全週間です!

イベント

厚生労働省及び中央労働災害防止協会の主唱により人命尊重という基本理念の下、産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ことを目的とする「全国安全週間」という期間が、毎年7月1日から7月7日の一週間設けられています。

昨年引き続き「全国安全週間」に併せ本社、浜田営業所、オーサンファームの全従業員を集め従業員の安全意識の高揚と労働災害防止活動の定着を目的として「安全大会」を開催。外部講師による講話、安全表彰、従業員による安全宣言などを行いました。

前半の部は、島根県防災部防災危機管理課に所属の松本 雅之(まつもと まさゆき)課長補佐 様を講師に迎え「水害から命を守るための避難情報について(河川課)」「土砂災害から身を守ろう~防災情報の利活用について~(砂防課)」「災害に備えた行動と準備(防災危機管理課)」と題して、自然災害についての基礎知識、県内における災害発生状況や分析、関係省庁が発信する防災情報の収集方法、避難についての知識等、防災・危機管理対策について講習していただきました。

近年、未曽有の災害と言われる自然災害が頻発しているよう感じます。一人でも犠牲者を出さないためにも今日学んだ知識をいかし、緊急時に最善の行動がとれるようにと講習を受けて感じました。

県内で地震が発生する恐れのある断層やマイ・タイムラインといった避難に関する考えた方等、たくさんの為になるお話をしていただき、ありがとうございました。

 

後半の部では、川本町教委育委員会に所属の新屋 草太(しんや そうた)様、福井 義信(ふくい ぎしん)様、佐藤 徹(さとう とおる)様を講師に迎え「ニュースポーツを通じた健康づくり!」と題して「ポッチャ」「スカットボール」「コーンホール」の3つのニュースポーツを教えていただき社員で体験しました。

ニュースポーツは、20世紀後半以降に新しく考案されたスポーツの総称です。競技スポーツと比較して、年齢や体力に関わらず、誰でも気軽に楽しめるのも特徴です。健康づくりやコミュニケーションの一つとしてとても有能なものだと感じました。とても、楽しいスポーツを紹介していただき、ありがとうございました。

建設業と言えばご存じ危険予知(KY)活動!作業班の皆さんに実際にKY活動を行ってもらい、普段行っているKY活動の精度を高めるため、評価の仕方など意見を出し合いました。

今年の「全国安全週間」のスローガンは、「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」です。

株式会社オーサンは、安全巡視、4S活動、KY活動、ヒヤリ・ハット事例の共有等の日常的な安全活動の充実・活性化を図ることより労働災害のない職場づくりを目指したいと思います。

皆様、ご安全に!